【第7回 排泄ケア】あらためて抑えておきたい!ケアにまつわる基礎知識

【第7回 服薬介助】あらためて抑えておきたい!ケアにまつわる基礎知識

適切な排泄ケアを行うためのポイントを教えてください。

その方のできる範囲を理解し、できない部分だけをサポートするよう努めましょう。

おむつの適切な交換回数の考え方と方法について教えてください。

おむつの機能を知ったうえでモレが生じないような交換回数を設定し、生活を妨げないタイミングで実施することが求められます。

 
 

夜中、利用者さんが寝ているときにおむつ交換をするべきか悩みます……。

利用者さんの希望があるときや排便時以外、原則、睡眠中のおむつ交換は 推奨しません。

夜中のモレやスキントラブルの発生を考えると、利用者さんを起こしてまで交換したほうがいいと考える方もいると思います。しかし、夜間に十分な睡眠が確保できないことで、日中ウトウトして思うような活動ができなかったり、食事が摂れないといった弊害が生じる恐れがあります。

おむつのあて方と選び方、スキンケアの工夫により、睡眠を邪魔しない交換タイミングで実施しましょう。

伊藤 嵩志さん

今回お話を聞いた方

伊藤 嵩志さん

ユニ・チャーム株式会社
ジャパン・プロケア営業統括本部 北海道支店 支店長

高齢者や要介護高齢者は、加齢に伴うさまざまな機能低下によって排泄障がいが生じ、ケアが必要になります。もう一度自分の力でトイレで排泄できるよう、あるいは現状の排泄スタイルを維持できるよう排泄ケアに取り組みましょう。

記事一覧に戻る